山鉾について

  • 山鉾一覧
  • 山鉾マップ

橋弁慶山(はしべんけいやま)

謡曲「橋弁慶」より取材、弁慶と牛若丸が五条の大橋で戦う姿をあらわしている。弁慶は鎧姿に大長刀を斜にかまえ、牛若丸は橋の欄干の擬宝珠の上に足駄で立ち片足を曲げ右手に太刀を持っている。橋は黒漆塗で特に牛若丸の人形は足駄金具一本でこれを支えている。弁慶と牛若丸の人形には、永禄6年(1563)大仏師康運作の銘があり、また牛若丸の足の鉄串には、天文丁酉(1537)右近信国の銘がある。前懸は中国清頃の雲龍波濤文様の綴錦であったが、昭和58年から新しく富岡鉄斎原画の椿石図綴錦が用いられている。胴懸の加茂祭礼図綴錦は円山応挙(1733~1795)の下絵と伝えられており、近年復元新調された。水引は唐子嬉遊図の綴錦、後懸は雲龍文様の刺繍である。なお、この山は古来くじとらずで、後祭巡行列の先頭を行く。

The figures on this float depict a very famous story from Japanese history. Benkei, a monk-warrior in armor, and Ushiwakamaru, a young boy in everyday dress, had a fight on the Gojo Bridge in Kyoto. Ushiwakamaru won, despite the fact that Benkei was a very powerful warrior, who had never been defeated by anyone before.
The figure of Ushiwakamaru standing on one foot and supporting the rest of his body, is considered to be a masterpiece of design and workmanship. The tapestries were produced during the Ming dynasty in China.

公式サイトはこちら

橋弁慶山オフィシャルサイト

山鉾一覧を見る

  1. 祇園祭山鉾連合会
  2. 山鉾について
  3. 橋弁慶山
  • 祇園祭山鉾連合会について
  • 祇園祭行事日程
  • 山鉾について
  • お知らせ
  • 資料
  • 公告
  • 保存会の公告
  • サイトマップ
  • 山鉾行事の写真提供
  • 山鉾保存会専用ページ
  • トップページ
  • For Foreigner
  • English
  • Français
  • Italiano
  • Español
  • Русский
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁体中文
ページの先頭へ