山鉾について

  • 山鉾一覧
  • 山鉾マップ

孟宗山(もうそうやま)

「筍山」ともいう。山に飾る御神体(人形)は中国の史話二十四孝から取材。病身の母を養う孟宗が、雪の中で筍を掘りあてた姿をあらわしている。人形は七条大仏師康朝左京の作といわれ、唐人衣裳に笠をつけ右手に雪をかぶった筍、左手には鍬を肩にかついで立っている。欄縁の彫金群鳥図の金具は幸野楳嶺(1844~1895)の下絵、見送はかつて雲龍文様の綴錦を用いていたが、昭和15年以来竹内栖鳳筆の白地墨画竹林図のものが用いられている。この地味な墨画の見送は、極彩色豊かな他の山鉾のなかにあって、かえって異彩をはなっている。また、平山郁夫筆の胴懸「砂漠らくだ行(日)」「砂漠らくだ行(月)」は、平成20年、21年に新調された。

The scene portrayed on this float is derived from an ancient Chinese legend. On a very cloudy, snowy day, the sick mother of Moso, a poor Chinese man, told her son that she wanted to eat some fresh bamboo chutes, which are impossible to get in winter. But this dutiful son dug into the snowy ground, praying to the Gods for mercy. Then the frozen ground suddenly opened, and he found some bamboo chutes there.
The design of the tapestries on this float is a very plain and philosophical black and white painting, which is rather unique compared to the very colorful tapestries on the other floats.

山鉾一覧を見る

  1. 祇園祭山鉾連合会
  2. 山鉾について
  3. 孟宗山
  • 祇園祭山鉾連合会について
  • 祇園祭行事日程
  • 山鉾について
  • お知らせ
  • 資料
  • 公告
  • 保存会の公告
  • サイトマップ
  • 山鉾行事の写真提供
  • 山鉾保存会専用ページ
  • トップページ
  • For Foreigner
  • English
  • Français
  • Italiano
  • Español
  • Русский
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁体中文
ページの先頭へ