山鉾について

  • 山鉾一覧
  • 山鉾マップ

長刀鉾(なぎなたほこ)

鉾先きに大長刀をつけているのでこの名で呼ばれる。長刀は疫病邪悪をはらうものとして、もと三条小鍛冶宗近の作が用いられていたが、現在は大永二年(1522)三条長吉作の長刀を保存し、複製品を鉾頭としている。この鉾は古来「くじとらず」といい毎年必ず巡行の先頭にたち、生稚児の乗るのも今ではこの鉾だけである。真木のなかほどの「天王座」には和泉小次郎親衡の衣裳着の人形を祀っている。屋根裏の金地著彩百鳥図は松村景文(1779~1843)の筆、破風蟇股の厭舞と小鍛冶宗近が神剣を造る姿の木彫胡粉彩色の彫刻は片岡友輔の作である。
前懸はペルシャ花文様絨毯、ペルシャ絹絨毯(古)、胴懸には中国玉取獅子図絨毯、十華図絨毯、梅樹図絨毯、中東連花葉文様インド絨毯など16世紀~18世紀の稀少な絨毯が用いられていたが、現在はその復元品を使用。見送は雲龍波濤文様綴織が平成17年に復元新調されている。平成20年度に下水引全面の新調が完了した。

According to the traditional regulations of the Gion Festival, this float leads the procession of thirty-two floats every year, in spite of the fact that the order of march for the other floats is determined by lots drawn officially by the Mayor of Kyoto in advance.
The word “Naginata” means halberd in Japanese, and a symbolic halberd is locasted on its summit. This float is said to have the power to exorcise the evil spirits which cause epidemics due to the operation of this halberd. This is also the only float in which a live child rides. This child is chosen specially every year from among many traditional families in Kyoto to represent the Shinto Deities.

山鉾一覧を見る

  1. 祇園祭山鉾連合会
  2. 山鉾について
  3. 長刀鉾
  • 祇園祭山鉾連合会について
  • 祇園祭行事日程
  • 山鉾について
  • お知らせ
  • 資料
  • 公告
  • 保存会の公告
  • サイトマップ
  • 山鉾行事の写真提供
  • 山鉾保存会専用ページ
  • トップページ
  • For Foreigner
  • English
  • Français
  • Italiano
  • Español
  • Русский
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁体中文
ページの先頭へ